ビジネスで使うKPIとは?意味と実用例をわかりやすく解説!
企業が業績を上げていくうえで重要なのが、最終目標です。その最終目標を実現するためには、何かしらの指標がないと進捗を把握できません。
そこでこの記事では、企業が最終目標を達成するために重要な「KPI」の意味と、その実用例を解説していきます。ビジネスでよく聞くKPIを活用して、業績アップを目指しましょう。
目次
ビジネスで使うKPIとは?KGIやOKRなどとの違い
ビジネスをしていると、KPIという単語を耳にする機会が多いと思いでしょう。
そもそもKPIがどういう意味か、似ている言葉のKGIなどとどう違うのか、詳しく解説していきます。
KPIの基本解説
KPIとは、「Key Performance Indicator(キーパフォーマンスインジケーター)」の略で、日本語では、「重要業績評価指標」または「重要達成度指標」と呼ばれています。
KPIには、「目標を達成するための指標」という意味があります。企業にはそれぞれ今期の目標や最終目標がありますが、その目標を達成するためには指標となるKPIが必要です。
KPIを設定すると通常業務を数値化できるため、適切なパフォーマンスができているか判断しやすくなります。企業全体や部署全体で同じ指標を共有できるので、共通認識が持ちやすいこともメリットです。
目標達成がうまくいかない企業は、KPIを設定することで業務が効率的になり、目標達成に近づけます。
KGIとは
KGIとは、「Key Goal Indicator(キーゴールインジケーター)」の略です。日本語では、「重要目標達成指標」と呼ばれています。
KPIとよく似た名前ですが、Goalと書いてある通り、KGIは企業の「最終目標に当たる指標」です。KGIは最終目標なので、具体的な数字や期限が必要になります。
基本的には最終目標であるKGIを設定してから、必要なKPIを設定していく流れになります。そのため、KGIとKPIはセットで使われるのが一般的です。
OKRとは
OKRは、「Objectives and Key Results(オブジェクティブアンドキーリザルツ)」の略です。
日本語では、「最終目的地はどこか(Objectives)」「どこを通るのか(Key Results)」という意味を持ちます。
OKRは目的地に到達するためにどこを通るかを管理できる手法なので、KGIの達成にも欠かせません。KPIを車のフロントパネルと例えると、OKRはカーナビゲーション的な位置づけです。
OKRはアメリカのGoogle社でも採用されている目標管理手法で、現在では日本でも導入が進んでいます。一つのKGIに対して複数の道筋と期限を設定することで、よりKGIへの進捗が分かりやすくなるでしょう。
KFSとは
KFSは、「Key Factor for Success(キーファクターフォーサクセス)」の略です。
日本語では、「主要成功要因」や「重要成功要因」と呼ばれています。
KPI、KGIとの違いは、KFSは要因であって指標ではない点です。目標を達成するために必要な要因と位置づけられているので、KPIを設定する際には元になるKFSが必要です。
目標を達成するために必要な要因は何か、このKFSを洗い出すことがKPIやKGIの達成に繋がります。
KPIやKGI、KFSそれぞれを具体的に設定する方法を知りたいという方は以下の記事もおすすめです。
▼関連記事
ビジネスでKPIを設定する5つのメリット
ビジネス用語の解説が終わったので、次はKPIを設定すると得られるメリットの解説です。今回は以下の5つのメリットを紹介します。
-
- KGI達成へのプロセスの可視化
-
- 個人の指標の明確化
-
- チームの進捗状況の把握
-
- モチベーションの向上
-
- 生産性の向上
それぞれのメリットがなぜ得られるのか、詳しく解説していきます。
KGI達成へのプロセスの可視化
KPIを設定することで、KGI達成へのプロセスを可視化できます。なぜなら、KPIを設定する際には、全てのプロセスを洗い出す必要があるからです。
全てのプロセスを洗い出してから重要なプロセスをKPIとして設定すれば、無駄な業務を省くこともできます。業務を絞れば効率が上がるので、KGI達成にも近づけます。
個人の指標の明確化
KPIを設定することで、個人が常に何をすべきか判断しやすくなります。行動に迷いがなくなることで、業務時間の短縮にも繋がるでしょう。
なかなか成果が上がらない場面でも、KPIと現状を照らし合わせることで課題を見つけやすくなります。今、自分がすべきことを判断するために必要なのが、指標となるKPIです。
チーム全体の進捗状況の把握
KPIを設定すれば、企業や部署内での進捗状況が把握しやすくなります。共通のKPIを元に活動するので、どんな問題が起きているか、どんな改善が必要か確認しやすいからです。
人数が増えていくと個人の進捗が見えにくくなり、管理する側も個別の課題を認識するのが難しくなります。しかし、KPIを元に個人の業務を測定すれば、直接ヒアリングせずとも課題を可視化できるようになります。
同じ指標を掲げることで意思疎通も図りやすくなるので、チーム内での連携をスムーズに行えるのもメリットです。
モチベーションの向上
KPIには、モチベーションの向上というメリットもあります。人間は目標がないと生産性が落ちてしまう性質がありますが、KPIを設定すれば目標ができるからです。
KPI達成のために不足しているスキルや知識があれば、チーム内で連携したり個人で学んだりする機会も増えるでしょう。KPIを設定することで個人が成長し、チーム全体としての業績アップも見込めます。
社員のモチベーションが低いという問題を抱えている企業は、KPIを設定することで解決の糸口になるかもしれません。
生産性の向上
KPIの設定は、生産性の向上にも繋がります。なぜなら、KPIを元に業務の優先順位を決められるからです。
重要な業務を優先することで時間を無駄なく使うことができ、結果的にKGIの達成にも繋がります。
そのプロセスをチーム全体で共有すれば、企業が得られる結果は大きく異なってくるでしょう。
ビジネスでのKPIの作り方
自社にKPIを取り入れてみたいと考えても、作り方が分からないと導入には至りません。
そこで、KPIを設定する順番をまとめてみました。
-
- KGIの設定
-
- KFSの設定
-
- KPIの設定
-
- KPIツリーの作成
それぞれの手順を詳しく解説していきます。
KGIの設定
まずは、最終目標となるKGIの設定から始まります。目的地が決まっていないと、どんなルートを選んだらいいか判断ができないからです。
KGIの設定は、チーム全体で議論をしながら決めましょう。全員で意見を出し合うことで、共通認識を持てるようになるからです。
その際に、以下の「SMARTの法則」を活用してみてください。
-
- Specific(具体的)
-
- Measurable(計測可能)
-
- Achievable(達成可能)
-
- Relevant(関連)
-
- Time-bounded(明確な期限)
上記のSMARTに該当しない、または高すぎる目標はKGIに適していません。具体的かつ現実的な目標でないと実現が不可能だからです。
KGIは、実現可能な売上高や利益率を目標に掲げることが大切です。
KFSの選定
次は、設定したKGIを元にKFSの設定を行います。KFSの手順は以下の通りです。
-
- 必要なプロセスの洗い出し
-
- プロセスを時系列に並べる
-
- プロセスの数値化
-
- プロセスの分類
最初に、KGI達成に必要なプロセスを全て洗い出します。
そして、出てきたプロセスは時系列順に並べていき、それぞれ数値化を行ってください。
数値化できたプロセスは、更に自分たちでコントロール可能か否かの分類を行います。
コントロールできるプロセスの中で、KGI達成のために優先度が高いプロセスをKFSに設定します。
KFSでは、自分たちでコントロール可能かどうかとKGI達成のための優先度が大切です。KFSの選定が適切かを検証する際は、過去の実績データを比較して判断してみてください。
KPIの設定
KGIとKFSを設定したら、いよいよKPIの設定です。KFSで見えてきた成功要因を元に、特に重要なプロセスをKPIとして設定します。
KPIを設定する際も、KGIと同様にSMARTの法則を用いてください。中間指標であるKPIでも、具体性と期限が必要だからです。
KPIの設定では、KPIを増やし過ぎるのは良くありません。KPIが多いと管理が複雑になってしまい、逆に業務の効率を落としてしまう可能性があるからです。
定量的に測定可能なKPIを設定しておくと、定期的な見直しや改善がしやすくなります。
KPIの設定方法と使用する指標を具体的に知りたい方は以下の記事がおすすめです。
▼関連記事
KPIツリーの作成
最後に、KPIツリーを作成します。KPIツリーは、KGIとKPIの関係性をロジックツリーの枝葉のようにしたものです。
KPIツリーを作ることで、KGI達成のための課題や具体的なプロセスが明確になります。
また、問題が起きている場所も視覚的に把握できるので、速やかな改善が行えるでしょう。
これでKPIの設定は完了になります。
ビジネスでのKPIの管理
次に、KPIの管理方法について解説します。KPIを管理していくためには、以下の項目が大切です。
-
- シンプルなKPIの設計
-
- KPIの整合性
-
- PDCAの重要性
-
- 管理ツールの活用
KPIの管理は、KGIの達成に欠かせない重要な項目なので個別に解説していきます。
シンプルなKPIの設計
KPIを管理するためには、シンプルなKPIの設計が必要です。KPIが増えれば増えるほど、管理すべき数値が増えて業務が複雑になってしまうからです。
そのためには、測定しやすくて達成可能なKPIを選定しておきましょう。管理者だけでなく、チーム全体で理解しやすいKPIを設定することで業務効率の低下を防げます。
KPIの整合性
KPI同士の整合性も重要です。バラバラなKPIを設定してしまうと、何度KPIの改善を行ってもKGIの達成に繋がらず、業務効率が低下してしまうからです。
同時にチーム全体のKGIとKPI、個人のKGIとKPIとの整合性も重要です。お互いに相互関係になることで、最終的なKGIは達成されます。
KPIを管理する際は、常に整合性が取れているか確認しながら進めてください。
PDCAの重要性
KPIを管理するうえで、PDCAも重要です。なぜなら、KPIは設定したら終わりではなく、常に見直しと改善が必要だからです。
PDCAの概念は以下の通りです。
-
- Plan(計画)
-
- Do(実行)
-
- Check(評価)
-
- Action(改善)
定期的にKPIを測定し、効果が見込めなければKPIの設定自体を変更するケースもあるでしょう。
KPIはKGIを達成するための指標なので、時には柔軟な変更が求められるからです。
PDCAを回してKPIが正しく機能しているか判断することも、管理者の重要な役割になります。
管理ツールの活用
KPIの管理が難しい場合は、管理ツールを使用することで効率よくKPIの管理ができるようになります。
KPIの管理には、以下のようなツールが有効です。
-
- 顧客管理システム
-
- マネジメントシステム
-
- 営業支援ツール
-
- KPI管理ツール
管理ツールを使用すれば、PDCAや問題解決に手が回らないという問題を防ぎ、KGIの達成を現実的にしてくれます。
KPIの進捗管理ツール「Quantee」なら、KPIの進捗や数値を見える化して管理できます。
多忙でKPIの進捗管理が難しい企業は、KPIの進捗管理専門ツールであるQuanteeを検討してみてください。
ビジネスでのKPIの実用例
ビジネスにKPIを導入するために、実用例を紹介していきます。今回は、以下のように業種別に紹介します。
-
- マーケティングでのKPIの実用例
-
- 営業でのKPIの実用例
-
- 人事でのKPIの実用例
-
- 会計や財務でのKPIの実用例
ご自身の業種に近い業種があれば、それぞれの実用例を参考にしてみてください。
マーケティングでのKPIの実用例
マーケティング部門は、オンラインとオフラインそれぞれの業務が必要になるので、設定するKPIも複数存在します。
以下に、実際に使われているKPIの一部をまとめてみました。
-
- CVR(コンバージョン率)
-
- CPA(1獲得あたりのコスト)
-
- WEBサイトのユニークユーザー数
-
- PV数
-
- ダウンロード数
-
- DAU(1日1回以上利用があるユーザーの数)
-
- リピート率
-
- 閲覧数
-
- 回遊率
-
- 離脱率
自社のKGIを達成するためにどのKPIを設定すると実現できそうか、メンバーで議論しながら決めてみましょう。
営業でのKPIの実用例
営業でのKPIの設定は、外回り中心のフィールドセールスか、内勤で営業を行うインサイドセールスかでも異なります。
ここでは、営業を一括りとしたKPIの一例を紹介します。
-
- 新規顧客の獲得数
-
- 有望見込み客数
-
- 個人単位の売上高
-
- 部署単位の売上高
-
- 購入率
-
- 成約数
-
- 成約率
-
- 受注数
-
- 受注率
-
- 商談回数
-
- メール開封率
-
- クレーム件数
-
- 解約件数
売上に直結する営業だからこそ、上記のように具体的な数値のKPIが必要です。
人事でのKPIの実用例
採用や労務を担う人事では、以下のようにPDCAを回しやすいKPIを設定しています。
-
- 応募人数
-
- 書類選考数・通過率
-
- 内定率・内定承諾率
-
- 採用予定人数の達成度
-
- 新卒や中途採用の入社者の数
-
- 社員の離職率
-
- 社員満足度
-
- 社員1人あたりの教育コスト
-
- 有給消化率
-
- 平均残業時間
人口減少が進む日本では、多くの企業で人材確保と育成が急務となっています。
上記のようなKPIを活用して、安定した企業活動を行ってください。
会計や財務でのKPIの実用例
会計や財務では、より企業全体の数字を把握しなければなりません。
そのためには、以下のようなKPIを活用します。
-
- ROE (自己資本利益率)
-
- ROA (総資産利益率)
-
- 当座比率
-
- 固定比率
-
- 棚卸資産回転率
-
- 固定資産回転率
会社を経営していくうえで重要な指標を選ぶことで、安全性や収益性を高めましょう。
KPIはビジネスで役立つ重要な指標
KPIは営業やマーケティング部門だけでなく、会社を経営していくうえでも重要な指標になります。
最終目標であるKGIを達成するために、それぞれの部門に適したKPIを設定して業務の効率化を図ってください。
ビジネスとKPIは、切っても切れない関係にあります。ビジネスを円滑に進めるためにも、KPIの活用をおすすめします。
多忙でKPIの進捗管理が難しいという方は、KPIの進捗管理専門ツール「Quantee」を検討してみてください。