KGI・KPI・KSFとは?設定方法と具体例を解説
KGI、KPI、KFSは、企業や部署が目標を達成するために欠かせない重要な指標です。
しかし、それぞれよく似ている単語なので、意味を履き違えている方もいるかもしれません。
そこでこの記事では、KGI、KPI、KFSの意味の解説と設定方法、さらに具体例を解説していきます。
指標を使って目標を達成したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
KGI・KPI・KSFとは
まず最初に、KGI、KPI、KFSの意味を解説していきます。
それぞれの指標は意味だけでなく使い方も異なるので、合わせて解説していきましょう。
KGIとは?
KGI(キーゴールインジケーター)とは、別名では「重要目標達成指標」と呼ばれる指標です。 KGIは、ビジネスの中で、最終目標を評価するために用いられる指標です。
同じ企業内であっても、部署が違えば目指すべき最終目標も異なります。
KGIは最終目標を評価する必要があるため、売上高や利益率などの具体的な数値を設定する機会が多いのが特徴です。
KPIとは?
KPI(キーパフォーマンスインジケーター)とは、別名では「重要業績評価指標」や「重要達成度指標」と呼ばれている指標です。
KPIを導入することで、現状の進捗や直面している課題が数値で見られるようになります。
KPIは一度設定したら終わりではなく、設定したKPIの達成率を測定して、必要であれば見直しと改善を行います。
最終目標への道筋を定期的に見直すことで、最短ルートでゴールへと辿り着くために最適な指標となってくれるでしょう。
KPIを導入することで最終目標を達成するために必要な行動が可視化されるので、企業の業績アップにも繋がります。
KSFとは?
KFS(キーファクターフォーサクセス)は、別名では「主要成功要因」や「重要成功要因」と呼ばれています。 KFSはKSF(キーサクセスファクター)と呼ばれることもありますが、意味は同じです。
最終目標を達成するためには、重要な要因や解決すべき課題を発見して見直し、改善を行う必要があります。
KFSとKPIは同じ意味では?と感じる方もいるかもしれませんが、KPIは数値化した指標、KSFは成功要因や課題を設定するという違いがあります。
KFSを設定することで、社内リソースや自社の強みなどの数値化しにくい要因を分析可能です。
KGI・KPI・KSFの設定方法
続いて、KGI、KPI、KSFを実務で使えるように設定方法を解説していきます。
KGI、KPI、KSFを導入したいと考えている方は必見です。
KGIの設定方法
KGIを設定する際には、「SMARTの法則」という法則を用いることが重要です。
SMARTの法則は、目標を達成の精度を向上させるためのフレームワーク(枠組み)となります。
-
- S(Specific): 具体的で明確かどうか
-
- M(Measurable): 測定可能かどうか
-
- A(Achievable): 達成可能かどうか
-
- R(Relevant): 適切かどうか
-
- T(Time-bound): 期限があるかどうか
候補として上がった指標をSMARTの法則に当てはめることで、KGIに適切かどうか判断できます。
誰の目から見ても公平な判断ができるように、具体性や期限は特に重要視してみてください。
KSFの設定方法
KGIの設定が終わったら、次はKSFの設定を行います。
KSFを設定する際には、以下のような「3C分析」や「SWOT分析」を用いてください。
3C分析 | ・Customer:市場・顧客 ・Competitor:競合 ・Company:自社 |
SWOT分析 | ・Strengths:強み ・Weaknesses:弱み ・Opportunities:機会 ・Threats:脅威 |
KSFに具体的な数値は必要ないので、市場や顧客だけでなく、自社の強みや弱みなども対象となります。
「売上高〇〇%アップ」というKGIを設定した場合、KPIには「注文数」や「検索流入数」などの数値化しやすい指標が適切です。
その際に、予め「商品の知名度アップ」という機会的なKFSを設定しておくことで、KGIとKPIの整合性がより高まります。
上記のようにKPIよりも先にKFSを設定しておくことで、なぜそのKPIが必要なのか明確にできます。
KPIの設定方法
KGIとKSFの設定が終わったら、最後にKPIを設定します。
KPIの設定時も、KGIと同様にSMARTの法則に当てはめながら選定することで、具体的で測定可能な指標を選定可能です。
また、KPIを設定する際はKPIツリーの作成も欠かせません。KPIツリーとは、KGIを頂点にしてKPIをツリー状に配置していく図のことです。
KGIとKPIを系列的に並べることで互いの整合性を視認しやすく、目標達成のために必要なKPIの選定もしやすくなります。
KPIを設定する際に注意すべき点はKPIの数です。KPIが多すぎると、その後の管理に必要以上の時間と労力が必要になってしまうからです。
KGIを達成するためには、KPIの定期的な測定と改善が必要です。
改善すべきKPIが出てきた際に、管理者のタスクが多すぎて見落としてしまっては、KGIの達成が難しくなってしまうでしょう。
1つのKGIに設定すべきKPIの数は、多くても4~5個が理想です。
KPIの設定方法は以下の記事でも詳しく解説しています。
▼関連記事
KGI・KPI・KSFの具体例
ここからは、KGI、KPI、KSFにはどのような指標を設定すべきか、具体例を紹介していきます。
業種や部署によって設定すべき指標は異なりますが、一例として参考にしてみてください。
KGIの具体例
KGIを設定する際は、「いつまでにどのような結果になっているか」が大切です。
そのためには、以下のようなKGIを設定してみてください。
-
- 企業全体のKGI:今期の売上10%アップ
-
- 営業部門のKGI:月の新規顧客数20人アップ
-
- 製造部門のKGI:本年度の不良率5%ダウン
どのKGIにも期限と具体的な数値が含まれているので、指標に適しています。
KPIの具体例
KPIを設定する際は、定期的に測定可能か、達成可能かが大切です。
KPIを達成するためには、定期的に測定を行って現状でどの程度の達成率かを確認しなければいけないからです。
以下、測定可能で達成可能なKPIの具体例を紹介します。
-
- 成約率
-
- アップセル・クロスセル率
-
- アポイント件数
-
- 架電率
-
- ヒヤリハット件数
上記のKPIは、売上や新規顧客数、不良率をKGIに設定した際に有効なKPIです。
どのKPIも定期的に測定可能なので、問題が起きた際にすぐに改善できます。
KSFの具体例
KSFは具体的な数値や指標ではないので、設定が難しいと感じる方もいるでしょう。
例えば、「労働生産性10%アップ」というKGIを設定したと仮定すると、以下のようなKSFが設定できます。
-
- 人材の拡充
-
- 社員のスキルアップ
上記のKSFを設定することで、「新規採用人数10人」や「1日の生産数100台」など、より具体的なKPIを選定できるようになります。
KGI・KPI・KSFを活用して成果を上げよう
企業全体や部署内での最終目標を達成するためには、KGI・KPI・KSFの設定が必要です。 最終目標に対して有効な指標を設けることで、具体的な行動促進と課題の改善に取り組むことができるからです。
KGI・KPI・KSFは業種や部署を問わずに、目標達成を目指している方の大きな支えになります。
今よりも業績をアップしたい、業務を効率化したいと考えている経営者や管理職の方は、KGI・KPI・KSFを業務に取り入れてみてください。
手間をかけずに進捗管理をしたい方は、KPI進捗管理システム「Quantee」がおすすめです。以下から無料で利用をダウンロードしてみてください。