quantee

マーケティングとセールスの違いは?スマーケティングも解説

企業運営において、マーケティングとセールスはどちらも重要な職種です。

しかし、マーケティングとセールスの違いについて、詳細に説明できるでしょうか。意味を混同していて適切な指示や業務プロセスを提示できない経営者もいるかもしれません。

そこで今回は、マーケティングとセールスの違いと、最近耳にする機会が増えたスマーケティングについて解説していきます。ビジネス用語が得意ではない経営者は、最後まで読み進めてみてください。

マーケティングとセールスの違いは?

マーケティングとセールスは、どちらも企業の売上を向上させる職種です。しかし、マーケティングとセールスでは、売上を上げるためのアプローチや目的は異なります。

まずは、マーケティングとセールスの違いについて詳しく解説していきます。

マーケティングの仕事内容

マーケティングの主な業務内容は、以下の通りです。

  • 調査
  • 企画
  • ブランディング
  • 機会の創造

マーケティングは、市場調査をおこなって、市場にどのようなニーズがあるかを把握します。獲得した調査結果は、新商品やサービスの企画や企業ブランディングをおこなう際に反映され、内容や価格設定の際にも関与します。

その後、適切な広告を掲載したりイベントを開催したりして、見込み客を創造するまでがマーケティングの担当です。長期的に市場のニーズを満たしていくためには、マーケティングが重要になります。

セールスの仕事内容

セールスは、既存の顧客や見込み客に対して、商品やサービスを販売するのが主な役割です。商品やサービスを販売するためには、以下の業務が大切になります。

  • 顧客のニーズに合わせた商品やサービスの提案
  • 顧客の購入や成約のサポート
  • 顧客との信頼関係の構築

商品やサービスを販売するためには、顧客のニーズに合わせた提案が欠かせません。現状で困っていることは何か、どういう未来を求めているのか、会話の中から情報を集めて適切な提案をしていきます。

また、提案で終わりにせず、顧客の購入や成約の際の手続きをサポートすることも重要です。購入や成約時は、期待と不安が入り混じるためです。

セールスがサポートすることで、その不安を払拭して顧客に安心感を提供できます。丁寧な対応とアフターフォローを続けることで、顧客との信頼関係を構築できるでしょう。

マーケティングとセールスの連携

マーケティングとセールスの違いを解説しましたが、両者はともに売上を創造する立場です。企業が売上を伸ばしていくためには、マーケティングとセールスが連携していく必要があります。

そこで、マーケティングとセールスの連携について、詳しく解説していきます。

マーケティングとセールスの連携が必要な理由

マーケティングとセールスは、どちらも企業の売上向上に不可欠な職種です。

マーケティングは、市場調査をおこない、新商品やサービスの企画に関与し、世間に知らせることを目的としています。つまり、マーケティングの視点は市場に向いていることになります。

一方のセールスは、商品やサービスを顧客に販売することを目的としており、直接的な提案や営業活動が主な役割です。セールスは、当然ながら顧客と向き合って業務をこなしています。

マーケティングとセールスは異なる視点で業務をおこなっているため、両者が連携することで、より多くの売上を創造できます。

マーケティングとセールスの連携は難しい

マーケティングとセールスは、共通の目的を持ちながらも、考え方や役割の違いから連携が難しいのが現実です。

マーケティングは、顧客のニーズを満たすための戦略や仕組みを構築することを目的としています。その施策は長期間に及びますが、クロージングがないことから売上にならないと思われることがあります。

一方のセールスは、商品やサービスを顧客に購入してもらうことが目的です。行動は短期的で売上に直結することから、マーケティングとの間に隔たりが生じやすいという問題があります。

また、マーケティングは、売上を上げるために調査と分析をおこなうのが主な役割です。セールスは提案や商談など、顧客と直接関わり販売するのが主な役割です。

視点と役割が対照的なことから、マーケティングとセールスはお互いを理解できないことが多くなり、連携が難しくなっています。

マーケティングとセールスを連携するコツ

マーケティングとセールスを連携するためのコツは、以下の通りです。

  • KPIを統一する
  • ペルソナを統一する

KPI(キーパフォーマンスインジケーター)は、企業が目標達成を実現するために重要な指標です。このKPIを統一することで、お互いの目的が一致して連携しやすくなります。

たとえば、月間売上や契約率などのKPIを設定することで、お互いに目標達成のための意見交換がしやすくなるでしょう。意見交換によって、自部署だけでは気づけなかった視点を持てる可能性もあります。

同時に、ペルソナも統一してみてください。ペルソナは、商品やサービスを販売する際の仮のユーザー像のことです。ユーザーの性別、年齢、収入や家庭環境によって、必要とされる商品やサービスは異なるためです。

同じユーザー像を思い描くことで、役割は異なりながらも連携意識が持ちやすくなります。

スマーケティングという新しい発想

マーケティングとセールスは、それぞれ視点や役割が異なると解説しました。このマーケティングとセールスが連携することをスマーケティングと呼びます。

スマーケティングという新しいビジネス用語について、詳しく解説していきます。

スマーケティングとは

スマーケティングは、マーケティングとセールスが連携することを指します。

具体的には、マーケティングがターゲットに対して様々な施策を打ちます。一方のセールスは、これらの見込み顧客と商談をおこない、最終的に受注につなげるのが役割です。

マーケティングの施策は見込み顧客の獲得に大きく貢献します。見込み顧客がいなければ、セールスは役割を果たせません。

スマーケティングは、企業の売上を最大化するために非常に重要な手法です。

スマーケティングの構築方法

スマーケティングを実現するためには、以下の方法が有効です。

  • SLAの策定
  • ツールの導入

スマーケティングの実現には、SLAの策定が必要です。SLA(サービスレベルアグリーメント)は、「サービスレベル保証書」と呼ばれています。

SLAの策定によって、サービスや品質を統一し、お互いのルールを決められます。そのため、SLAはスマーケティングの契約書といえるでしょう。

また、スマーケティングを有効活用するためには、ツールの導入が効果的です。ツールの導入によってKPIを共有管理し、売上向上という大きな目標に向けて連携しやすくなるためです。

スマーケティングでは、いかにマーケティングとセールスが連携できるかが重要になります。

スマーケティングに役立つツール

スマーケティングを実現するためには、KPI進捗管理ツールが欠かせません。KPI進捗管理ツールは数多く存在しますが、その中でもQuantee」は、KPI進捗管理に特化したツールです。企業規模やプロジェクトの規模に問わず、あらゆるKPIを一括で管理できます。

Quanteeはツール内でスマーケティングの全領域を一貫管理できるので、データの共有や管理も容易におこなえます。Quanteeは、マーケティングとセールスをつなぐ架け橋になるでしょう。

Quanteeの詳細はこちら

マーケティングとセールスを連携して営業力を強化しよう

企業が営業力を強化して売上を向上するためには、マーケティングとセールスの連携が重要です。お互いの連携を強化するためには、SLAの策定やKPIの設定などで共通認識を持ちやすい環境を作ることが大切です。

マーケティングとセールスを連携させるためには、「Quantee」などのツールを導入してKPIを一貫管理してみてください。共通のツールで共通の指標を共有することで、お互いのメリットを最大限に活かせる仕組みが作りやすくなります。

時代の変化が大きい現代だからこそ、マーケティングとセールスの連携で営業力をより強化していきましょう。

関連記事