KPIの決め方は?目標設定のコツと指標の事例集を紹介
企業やチームの目標を達成するためには、適切なKPIの設定が必要です。しかし、KPIの決め方が分からず、どう進めればいいか悩んでいるという方も多いと思います。
そこでこの記事では、KPIの決め方のコツや指標の事例集を紹介します。正しくKPIを設定して、目標達成の道筋を作ってみてください。
KPIとはどんな指標?
最初に、KPIの概要について触れていきます。
KPIはどんな指標なのか、なぜ重要なのかを知ることで、自社の進捗管理に欠かせない存在だと分かるでしょう。
類似のKFSやKGIとはどう違うのかも、合わせて解説していきましょう。
KPIとは何か
KPI(キーパフォーマンスインジケーター)とは、特定の目標や成果を測定するための指標です。
日本語では「重要業績評価指標」と呼ばれており、ビジネスやプロジェクトの進捗状況を定量的に評価し、成果を可視化できます。
KPIによく似た言葉には、KFS(キーサクセスファクター)とKGI(キーゴールインジケーター)があります。
KFSとは、日本語で「重要成功要因」と呼ばれています。目標達成のための要因がKFSであり、その要因を評価するためにKPIが必要です。
KGIについては、以下の項目で詳しく解説をします。
KPIを設定する重要性
KPIは、目標達成への道筋を示す標識となります。適切に選定されたKPIは、進捗の可視化や問題の特定、改善の方向性を提供してくれるからです。
正確なKPIは数値化できるので、現状を把握するための根拠となります。
たとえば、売上の増加や顧客満足度の向上など、日々の業務の成果を確認するためにはKPIが必要です。
KPIと比較して個人の成績が思わしくない場合は、早期に改善策を作ることで業務効率が良くなり、結果的に企業目標への近道になります。
以上を踏まえて、KPIは目標達成のために重要な指標であると言えます。
KPIとKGIの違い
KPIとKGIはしばしば混同されますが、それぞれ役割は異なります。
KPIは具体的な行動や成果を定量的に測定するための指標で、KGIは企業のビジョンや最終的な目標の進捗を示す指標です。
たとえば、KGIでは年間売上を設定し、KPIでは月間の売上目標達成率を設定するケースがあります。KPIを達成するとKGI達成に近づいていくため、KGIの達成にはKPIの達成が必要です。
上記のように、KGIとKPIに相互関係を作ることで目標達成への道が繋がり、日々の業務の無駄もなくなる効果があります。
以上のことから、KPIの決め方はKGIに依存すると言っても過言ではありません。
KPIの決め方
KPIの決め方で重要なのは、以下の3点です。
-
- 企業の目標とリンクさせる
-
- KPIの数は最低限にする
-
- KPIの期限を決める
それぞれの項目の重要な理由は、次項から詳しく解説していきます。
企業の目標とリンクさせる
KPIを決める際は、KGIを考慮することが重要です。KPIは目標達成の進捗を示すための指標なので、最終的な目標となるKGIと相互関係を持つ必要があるからです。
KGIとの相互関係によって、現状の進捗管理と成果の評価が行えます。
そのため、先にKGIを設定してから逆算してプロセスを洗い出し、数値化できるものをKPIとして設定するのが最適な手順です。
KPIの設定は最低限にする
KPIを決める際は、過度な数の設定はやめましょう。KPIの数が多すぎると、日々のプロセスを複雑化し、必要な時に見直しや改善を行う時間を奪ってしまうからです。
企業の規模やプロジェクトの規模によってKPIの数は変わりますが、一般的には1つのKGIに対して多くても5個程度が理想です。
KPIは階層化し、KGI達成までツリー状のような図になるように配置しましょう。
必要な場所に必要なKPIを配置すると、従業員は常に目標を持ち続けて高いモチベーションで業務を遂行できます。
KPIの期限を決める
KPIを決める際は、期限を設定することも重要です。期限を明確にすることで、目標達成に向けたスケジュールが明確化されるからです。
また、期限に対する進捗状況を把握することで、達成に向けたプロセスが追跡可能となります。進捗状況が悪い場合は、原因を探り改善することで期限をクリアできるでしょう。
実現可能な期限を考慮して、達成可能な目標を設定することがポイントです。
KPI設定の事例集
KPIを設定している企業は、どのような指標を選んでいるかご存じでしょうか初めてKPIを決める際は、他社や他のプロジェクトの事例が気になると思います。
そこで、業種別のKPIの事例集を紹介します。そのまま取り入れられる事例があれば、ぜひとも活用してください。
営業職のKPIの事例集
営業職において重視すべきKPIの事例を紹介します。
-
- アポイント件数
-
- 成約件数
-
- 売上目標達成率
-
- 新規顧客獲得数
-
- 既存顧客のリピート率
上記のKPIは、個人の成績の評価や業務改善の指針として活用され、目標達成への道筋を示す役割を果たします。
たとえば、アポイント件数を達成しているのに成約件数が未達成の場合は、商談に何かしらの問題があると推測できるでしょう。
上記のように、複数のKPIを基に評価することで、課題の発見や見直すべき業務内容を発見できます。
システム開発のKPIの事例集
システム開発プロジェクトにおいては、進捗管理と品質の評価が極めて重要です。
そのためには、以下のようなKPIが設定されます。
-
- 開発進捗率
-
- バグの発生率
-
- プロジェクトの納期遵守率
-
- テスト終了件数
-
- 標準化率
上記のKPIはプロジェクトの進捗状況を把握し、問題が生じた場合に早期に対処するための指標となります。
バグの発生率が高い部門では、ヒューマンエラーなのかタスク量の問題なのかを把握することで適切な改善ができるでしょう。
システム開発では納期が何よりも重要なので、進捗管理がしやすいKPIを重点的に配置していってください。
経理・財務部門のKPIの事例集
経理・財務部門においては、以下のような企業の健全性や成長性を評価するKPIが重要です。
-
- ROA(総資産利益率)
-
- ROS(売上高利益率)
-
- 固定比率
-
- 棚卸資産回転率
-
- 負債比率
上記のKPIは企業の財務状況を客観的に分析し、経営判断や戦略の策定の際に重要な情報となります。
経理や財務のKPIでは、短期的と長期的な指標の両方が必要です。中長期的に企業の経営状況を把握し、無理のない経営戦略を作成しやすいKPIを重視してみましょう。
KPIの決め方のコツとフレームワーク
前項ではKPIの事例集を紹介しました。しかし、事例集に求めていたKPIが無かった場合、自身でKPIを設定しなければいけません。
KPIの決め方で迷わないように、KPI設定のコツとおすすめのフレームワークについて紹介していきます。
フレームワークとは、企業戦略や考え方の枠組みのことです。
KPIの設定を誤らないためにどんなフレームワークが必要か、詳しく解説していきましょう。
SMARTの法則によるKPIの設定
KPIの設定では、「SMARTの法則」というフレームワークがよく使われます。
SMARTの法則は、以下の項目をまとめたフレームワークです。
-
- 具体的な目標(Specific)
-
- 計測可能な目標(Measurable)
-
- 達成可能な目標(Achievable)
-
- 関連性のある目標(Relevant)
-
- 期限を設定する目標(Time-bound)
KPIを設定する際には、明確で具体的な指標を選ぶことが重要です。数値化できない指標では、客観的な評価が難しくなるからです。
たとえば、売上を「増加させる」という指標を「月間売上を10%増加させる」と具体化するとKPIとして設定できます。
KPIは数値で評価するので、計測可能な指標でなければいけません。ウェブサイトのKPIには、ページビュー数やコンバージョン率などの計測可能なKPIが適しています。
また、設定するKPIは、達成可能なものであるべきです。過度な目標は、個人のモチベーションを低下させる可能性があるからです。
個人のスキルやリソースを考慮しつつ、達成可能なKPIを設定しましょう。KPIを達成するために、日々の業務を階層化して明確にすることも重要です。
KPIの設定には、企業の戦略や最終目標との関連性が重要です。最終目標とKPIの関連性が明確であればあるほど、方針の調整や成果の評価が容易になるからです。
目標には期限を設定することで、進捗の管理やスケジュール調整がしやすくなります。期限を持たせることで、日々の業務が効率的になり、無駄のない行動が取ることが可能です。
以上の理由から、KPIを設定する際にそれぞれの頭文字を集めたSMARTの法則が必要です。
MECEによるKPIの設定
MECE(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)とは、和訳すると「お互いに重複せず、全体に漏れがない」という意味です。
MECEはロジカルシンキングの一つで、KPIの設定でも役立ちます。
KPIに重複があると、業務の重複が発生して、生産性の低下につながるからです。逆に、漏れが発生してしまうと、目標達成に向けた道筋を誤ってしまう可能性があります。
KPIを階層別に配置したら、必ずMECEを意識してKPIの設定が正しかったか確認しましょう。
KPIマネジメントと専用ツールの必要性
KPIは設定するだけでは意味がありません。定期的な測定と改善が必要です。
KPIの進捗管理もKPIマネジメントの一環です。しかし、日々の業務に追われながらKPIの進捗管理を担当するのは簡単ではありません。
そこで、KPIマネジメント専用ツール「Quantee」を使った効果的なKPIマネジメントを紹介します。
Quanteeは、チームや営業所別のKPIを一元管理できます。施策KPIから現場KPIまで、どの階層のKPIも簡単に数値やグラフ化できるので、進捗管理に時間を割く必要がありません。
全ての指標から売上までQuantee内で全て表示できるのも、忙しい管理者にとって大きな利点です。また、データの蓄積もできるので、PDCAサイクルを回す際のデータ探しも不要となっています。
KPIの進捗管理が不安な方、規模の大きい企業やプロジェクトでKPIの進捗管理に悩んでいる方は、ぜひQuanteeの導入を検討してみてください。
KPIの決め方で目標達成度は変わる
KPIの決め方一つで、企業の目標が達成できるか否かの結果が大きく異なります。
正しいKPIの設定をするためには、KPIの数に気を付けながら各KPIに期限を設けてみましょう。
また、KPIは必ず、最終目標となるKGIと相互関係があるものを設定してください。KGIとKPIに相互関係が無いと、いくらKPIを達成しても企業の最終目標が達成できません。
設定したKPIが正しいかどうかは、SMARTの法則やMECEに当てはまっているか確認すると判断できます。SMARTの法則やMECEに該当しなかった場合は、速やかにKPIを変更しましょう。
KPIは設定後の進捗管理が極めて重要です。KPIが達成可能か、KGIの進捗状況は適正かをマネジメントすることで、最短での目標達成が実現するからです。
多忙でKPIの進捗管理が難しい企業は、KPIの進捗管理専門ツールであるQuanteeを検討してみてください。Quanteeは、KPIの進捗管理から数値の記録、改善事項の把握まで簡単に行えます。
KPIマネジメントに必要な各ツールや機能が豊富なので、詳しくは以下のリンクから一度お問い合わせください。